スワロー|Advanced Adsプラグインでアドセンス広告を簡単設置

こんにちは。管理人のあいづちです。

タイトルにもあるように、私もWordpressテーマ「スワロー」を使用してブログを書いています。アドセンス合格を手にした方が次に行うことは、広告を設置することでよね!

[voice icon=”https://aizuchi-affiliate.net/wp-content/uploads/2020/05/aiduchi_photo_s01.gif” name=”困るうさぎ” type=”r icon_#d35d5e”]広告の設置が難しそうだから自動広告にしようかな〜[/voice]

[voice icon=”https://aizuchi-affiliate.net/wp-content/uploads/2020/05/aiduchi_photo_s.jpg” name=”あいづち” type=”l icon_blue”]ちょっと待って!自動広告は確かに便利。だけど自分の配置したくない場所に広告が出るのは嫌じゃない?[/voice]

[voice icon=”https://aizuchi-affiliate.net/wp-content/uploads/2020/05/aiduchi_photo_s01.gif” name=”困るうさぎ” type=”r icon_#d35d5e”]でも毎回1つ1つ配置していくのはとても大変そう[/voice]

[voice icon=”https://aizuchi-affiliate.net/wp-content/uploads/2020/05/aiduchi_photo_s.jpg” name=”あいづち” type=”l icon_blue”]そういう人のために「プラグイン」という機能が付いているじゃないか!「Advanced Ads」ってプラグイン紹介してあげるよ![/voice]

というわけで、アドセンス広告やアフィリエイト広告を「決められた場所へ」「毎回自動で」設置ししてくれるプラグイン「Advanced Ads」を紹介・設定方法を解説します。


Advanced Adsをインストール&有効化

それでは早速インストールしていきましょう。

[ 1 ]ダッシュボードの「プラグイン」から「新規追加」をクリック

[ 2 ]検索窓に「Advanced Ads」を入力して「インストール」&「有効化」をクリック

Advanced Adsの「設定」

[ 3 ]設定はダッシュボードに「Advanced Ads」が表示されるので、そこから「設定」をクリック

[ 4 ]上の横並びメニュータグから「Adsense」をクリックし「Connect to Adsense」をクリック

[ 5 ]アドセンス登録しているGoogleのアカウントを選択します。

[ 6 ]「許可」をクリック

[ 7 ]コードが発行されるのでコピーします

[ 8 ]Wordpress側の設定画面に戻り「コードを貼り付け」して「Submit code」をクリック

[ 9 ]アドセンスのアカウントが表示されます。これで完了です。一番下の「保存する」をクリック


Advanced Adsの「広告追加」

[ 10 ]設定はダッシュボードに「Advanced Ads」が表示されるので、そこから「広告」をクリック

記事下への広告配置設定

[ 11 ]「タイトル」は記事の設置する場所などがおすすめです。「プレーン テキストとコード」を選択します

[ 12 ]レイアウト/出力では「配置」の設定です。お好みの配置を選びます。下の「 ✔︎ 」は文章の回り込みをしない場合は「 ✔︎ 」を入れます。

[ 13 ]表示条件では「投稿タイプ」を選択します。他に追加したい項目があれば追加してください。訪問者の条件はそのままです。

以上で広告追加の設定は終わりです。「公開」をクリックして保存してください。

[ 14 ]「あなたは広告をどこに表示したいですか?」と表示されるので「記事下」のアイコンを選択します。

「おめでとうございます」で記事下(フロントエンド)に広告の配置設定ができました。

記事上への広告配置設定

[ 15 ]新しく広告を追加する場合は画面上部にある「新しい広告」をクリック

[ 16 ]新しい広告の「タイトル」を入力して、後の設定方法は同じです。

[ 17 ]新しい広告作成が完了し保存をしたらの次の手順です。「あなたの広告をどこに表示したいですか?」の画像の場所を選択します。

[ 18 ]今度は下のような画面が表示されるのでそのまま「OK」をクリック

[ 19 ]「おめでとうございます」が表示されます。「配置オプションを調整」をクリック

[ 20 ]先程作った広告の配置の部分を少し変更します。左から「前」「1」「見出し2」とします。これで「1つ目の見出し(h2)の前」という配置設定になります。「配置を保存」してください。

[box class=”blue_box” title=”ワンポイント”]先程の設定と同様に「 1 」の部分を3や5などの数字に置き換えれば、3番目や5番目の見出し(h2)の前に配置設定出来ます。他にも「h3」「h4」でも設定は可能です![/box]

広告が表示されない場合

  • 広告コードが正しく設定されているか
  • アドセンス側の広告配信制限
  • テーマとプラグインの相性

広告が表示されない原因は様々です。調べてもわからない場合は、アドセンス広告向けのプラグインで有名なものはたくさんあるので違うものを試す方が早い場合もあります。

ただし、なかなか日本語対応のプラグインとなると数が限られるというデメリットがあります。だから私は「Advanced Ads」プラグインを使用しています。

さいごに

今回紹介した「Advanced Ads」プラグインでは、Googleアドセンス広告の他にアフィリエイト広告も貼ることもできる便利なプラグインです。

1度設定方法を覚えてしまえば、後は貼る位置を決めていくだけになります。毎回同じ位置にコードを設定するより断然効率的です。是非活用してください。


作成者: aizuchi

Affiliateを中心にFXやポイ活をして小遣いを稼ぎます! まだAffiliateもFXも勉強中のaizuchiです。 副業という新しい分野にトライできるきっかけがAffiliateです。工夫したり努力したりした事が他の人からどう評価されるのか?それを直で実感できる環境が他の仕事では得られない経験でよね。小遣いを稼いで妻や子供に何かプレゼント出来るように頑張ります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です