PS Auto Sitemapプラグイン|初心者サイトのHTMLサイトマップ

プラグイン

こんにちは。管理人のあいづちです。

私自身もこのサイトを立ち上げた時に検索エンジン対策として色々と調べました。サイトマップを自動生成してくれる「PS Auto Sitemap」というWordpressのプラグインもそのひとつです。

  • サイトマップとは何か?
  • サイトマップは必要か?
  • PS Auto Sitemapの設定方法

初心者の方がとりあえず必要となる疑問やプラグインの実際の使用方法をまとめております。


サイトマップとは何か?

サイトマップについて簡単に説明します。

直訳すると「サイトの地図」です。記事を書けばサイトにはたくさんのページが増えていきます。自分のサイト内の構造がまとめられているデータをサイトマップと言います。

検索エンジンや検索するユーザーに「私のサイトではこんなページがあるよ」と分かりやすく伝えるためのものです。私たちのサイトは検索エンジンによって評価されているわけですが、検索するユーザーにとってより分かりやすいサイトが上位に表示される仕組みになっております。

サイトマップの種類

サイトマップには2つの種類があります。

  1. XMLサイトマップ
  2. HTMLサイトマップ

「XMLサイトマップ」には検索エンジンにサイト内のコンテンツ構造を伝える

「HTMLサイトマップ」には検索ユーザーにどのようなコンテンツがあるのかを伝える

それぞれ設定が必要になるが、今回のブログでは「HTMLサイトマップ」を自動で生成してGoogleに送信してくれる方法を紹介します。

XML サイトマップについは、この記事を参考にしてみて下さい。

Google XML Sitemapsプラグイン|初心者サイトのSEO対策におすすめ

HMTLのサイトマップは必要か?

先ほど書いたように、サイトマップには2種類あります。

「XMLサイトマップ」に関して言えば、検索エンジンに対してサイトの構造を分かりやすく伝える目的からSEO対策としても必要性を感じます。

「HMTLサイトマップ」はサイトを訪問者に対してユーザビリティ向上の観点から作成するものと位置付けます。しかし、私を含めた読者がサイトマップを見て記事を探すことはほとんどしないでしょう。「HMTLサイトマップ」が存在していても「必要性」「利便性」を訪問者が感じることはないというわけです。

つまり「HMTLサイトマップ」に関してはあってもなくてもどちらでも良いというわけです。

「HTMLサイトマップ」の設置においては、重要度は低いと個人的には思っています。私が設置している目的としては以下のような理由があります。

  • 少なからず見にくる訪問者向け
  • 自サイトを視覚的に確認出きるのでツール

個人の選択で設置するかは自由という事になりますが、設置のデメリットもそれほど大きくないので私は設置しています。

PS Auto Sitemapについて

「PS Auto Sitemap」はHTMLサイトマップを自動で生成してくれるWordPressプラグインです。利用者も多く有名なプラグインなのでこちらをご紹介します。

自動作成なので、新しいコンテンツを投稿した際にサイトマップを自動作成してくれます。手動で作成する方法もありますが、コンテンツの追加や削除のたびに設定を行わなければいけないので非常に手間がかかります。自動作成にしない手はないでしょう。

PS Auto Sitemapを使って出来る事

  • サイトマップが自動作成されGoogleに送信される
  • 検索エンジンに認識してほしいページをカスタマイズできる
  • グーグルが推奨する記述方法で作成される

設定の手順は以下の通りです。作成する方法としては以下のような流れになる。

  1. Google XML sitemapsプラグインをインストール&有効化
  2. プラグインの設定を行う
  3. Google Search Consoleを使ってGoogleにXMLサイトマップを送信

Google XML Sitemapsの自動送信の設定にはGoogle Search Consoleを使用します。

まだGoogle Search Consoleの登録が済んでいない場合は、先に登録を済ませましょう。

Googleのアカウントがあれば直ぐに作れます。

Google Search Consoleの登録が済んでいない場合は、下の記事を参考にして下さい。

初めてGoogle Search Consoleで複数サイトを追加する方法を解説


PS Auto Sitemapの設定方法

まずはプラグインの「インストール」と「有効化」を行いましょう。

[ 1 ]プラグインの新規追加で検索窓に「PS Auto Sitemap」を入力し「有効化」をクリック

これで「PS Auto Sitemap」プラグインのインストールと有効化は完了です。続いて「PS Auto Sitemap」でサイトマップのページ作成した時に必要になる「コード」を確認します。

[ 2 ]ダッシュボードの「設定」から「PS Auto Sitemap」をクリック

こちらのページにある「ご利用方法」の場所に「コード」が生成されます。このコードを固定ページのコンテンツ部分に貼り付けます。

ここからは、実際にコードを貼り付ける「固定ページ」を作成していきます。

あいづち
投稿ページで作成すると「PS Auto Sitemap」が機能しないので、「固定ページ」で作成するようにして下さいね!

[ 3 ]ダッシュボードの「固定ページ」から「新規追加」をクリック

サイトマップ用の固定ページを作成します。例えばを書いておきますので、ご自由に設定して下さい。

  • 「タイトル」→「サイトマップ」
  • 「パーマリンク 」→「https://〇〇○.com/html-sitemap」
  • 「タグ」「アイキャッチ画像」は設定したい人は自由に!

コンテンツ部分に先ほどの「コード」を「カスタムHTML」などのビジュアルモード以外の記述方式でコピペします。

固定ページの編集画面は皆さん同じとは限らないのですが、参考までに。

全て入力が終わったら「公開する」をクリックします。その後「プレビュー」をクリックしてサイトマップの「ページID」を確認します。ページIDを設定してないので特に何も起こりません。

この「ページID」を「PS Auto Sitemap」に設定するので覚えておいて下さい。

もう一度「PS Auto Sitemap」の設定画面へ移動します。

[ 4 ]ダッシュボードの「設定」から「PS Auto Sitemap」をクリック

[ 5 ]「サイトマップを表示する記事」の場所へ先ほどの「ページID」を入力します

[ 6 ]「PS Auto Sitemap」のその他の設定です

  • ホームページの出力は、どこからでも「トップページへ移動」出来るので必要ないから外します
  • 「出力階層制限」はカテゴリーの階層をどこまで載せるか?といった設定ですが基本的にそんなに階層がなければ「制限なし」で大丈夫です
  • 「先に出力するリスト」「カテゴリーと投稿の表示」はお好みです
  • 「除外カテゴリ・記事」については出力しないIDを入力します
  • 「スタイルの変更」はサイトマップを記載するスタイルの事です。お好みの記述デザインを選べます
  • 「キャッシュの使用」はチェックを外します

最後に設定が終わりましたら「変更を保存」をクリックして終了です。

PS Auto Sitemapで生成されるサイトマップの掲載順

サイトマップは表示できたでしょうか?

サイトマップに表示される順番は「カテゴリー一覧」の表示順番となっております。

私の場合は凝り性なので、見られる可能性がないサイトマップページでも順番が気になって仕方ありませんので並べ替えをしたいのです。

そこで便利なプラグインがあるので少しご紹介します。興味のある方は下の記事をご覧ください。

WordPressの記事・カテゴリ等の並び替え「Intuitive Custom Post Order」

HTMLサイトマップについての振り返り

サイトマップには2つの種類があると冒頭でもお伝えしました。今回の設定では「XMLサイトマップ」の設定を解説しております。

  1. XMLサイトマップ
  2. HTMLサイトマップ ←今回はこちらの設定

「XMLサイトマップ」には検索エンジンにサイト内のコンテンツ構造を伝える

「HTMLサイトマップ」には検索ユーザーにどのようなコンテンツがあるのかを伝える

今回の記事では「HTMLサイトマップ」の生成方法と設定を解説しました。それぞれ別の設定が必要になりますので、是非下の記事も参考に「XMLサイトマップ」を自動で生成してGoogleに送信する方法も是非参考にしてください。

Google XML Sitemapsプラグイン|初心者サイトのSEO対策におすすめ

さいごに

サイトの検索順位を向上させる事において、様々なSEO対策があります。サイトマップ作成もその1つの方法だと思います。

「HTMLサイトマップ」に関しては、そこまでSEO対策の要素は強くなく、効果も限定的です。どんな対策が本当にベストなのかは経験を積んで学べば良い事です。色々と試すことも大事かなと思っております。

高度な設定が行える上級者は取捨選択が出来るので、必ずしも既定路線の対策を行わずとも成果につなげることは出来るでしょう。また、必要か不必要かの分析も自ら行えるので非常に強みですね。

コンテンツを認識(インデックス)してもらうためにもサイトマップの活用は積極的に行っても損はないことかと思っております。

最後までご覧いただきありがとうございました。