Google XML Sitemapsプラグイン|初心者サイトのSEO対策におすすめ

プラグイン

こんにちは。管理人のあいづちです。

私自身もこのサイトを立ち上げた時に検索エンジン対策として色々と調べました。「Google XML Sitemaps」というWordpressのプラグインもそのひとつです。

  • サイトマップとは何か?
  • サイトマップは必要か?
  • Google XML Sitemapsの設定方法

初心者の方がとりあえず必要となる疑問やプラグインの実際の使用方法をまとめております。


サイトマップとは何か?

サイトマップについて簡単に説明します。

直訳すると「サイトの地図」です。記事を書けばサイトにはたくさんのページが増えていきます。自分のサイト内の構造がまとめられているデータをサイトマップと言います。

検索エンジンや検索するユーザーに「私のサイトではこんなページがあるよ」と分かりやすく伝えるためのものです。私たちのサイトは検索エンジンによって評価されているわけですが、検索するユーザーにとってより分かりやすいサイトが上位に表示される仕組みになっております。

サイトマップは必要か?

Googleもサイトマップが必要になる場合について以下のように案内しています。

  • サイトのサイズが非常に大きい
  • サイトにどこからもリンクされていない、または適切にリンクされていないコンテンツページのアーカイブが大量にある。
  • サイトが新しく、外部からのリンクが少ない
  • サイトに動画や画像などのリッチメディア コンテンツが多数含まれている、またはサイトが Google ニュースに表示されている

引用:Search Console「サイトマップについて」

サイトマップには非常に重要な役割があり、SEO対策にも繋がるわけです。特に「サイトが新しく、外部からのリンクが少ない」などは立ち上げたばかりのサイトでは、なるべく早いうちに対応する事がおすすめです。

サイトマップの種類

サイトマップには2つの種類があります。

  1. XMLサイトマップ
  2. HTMLサイトマップ

「XMLサイトマップ」には検索エンジンにサイト内のコンテンツ構造を伝える

「HTMLサイトマップ」には検索ユーザーにどのようなコンテンツがあるのかを伝える

それぞれ設定が必要になるが、今回のブログでは「XMLサイトマップ」を自動で生成してGoogleに送信してくれる方法を紹介します。

HTMLサイトマップの自動生成については以下の記事をご覧ください。

PS Auto Sitemapプラグイン|初心者サイトのHTMLサイトマップ

Google XML Sitemapsについて

「Google XML Sitemaps」はXMLサイトマップを自動で作成してGoogleに送信してくれるWordPressプラグインです。

自動作成なので、新しいコンテンツを投稿した際にサイトマップを自動作成してくれます。手動で作成する方法もありますが、コンテンツの追加や削除のたびに設定を行わなければいけないので非常に手間がかかります。自動作成にしない手はないでしょう。

Google XML sitemapsを使って出来る事

  • サイトマップが自動作成されGoogleに送信される
  • 検索エンジンに認識してほしいページをカスタマイズできる
  • グーグルが推奨する記述方法で作成される

設定の手順は以下の通りです。作成する方法としては以下のような流れになる。

  1. Google XML sitemapsプラグインをインストール&有効化
  2. プラグインの設定を行う
  3. Google Search Consoleを使ってGoogleにXMLサイトマップを送信

Google XML Sitemapsの自動送信の設定にはGoogle Search Consoleを使用します。

まだGoogle Search Consoleの登録が済んでいない場合は、先に登録を済ませましょう。

Googleのアカウントがあれば直ぐに作れます。

Google Search Consoleの登録が済んでいない場合は、下の記事を参考にして下さい。

初めてGoogle Search Consoleで複数サイトを追加する方法を解説


Google XML Sitemapsの設定方法

まずはプラグインの「インストール」と「有効化」を行いましょう。

[ 1 ]プラグインの新規追加で検索窓に「Google XML Sitemaps」を入力し「有効化」をクリック

これで「Google XML Sitemaps」のインストールと有効化は完了です。続いて「Google XML Sitemaps」の設定を行いましょう。

[ 2 ]プラグイン一覧にある「Google XML Sitemaps」の「設定」をクリック

[ 3 ]基本的な設定の以下の場所にチェックを入れます。

続いての「Additional Pages」項目は変更なしです。特定のページURLを設定する場合に使用します。

[ 4 ]投稿の優先順位の「優先順位を自動的に計算しない」をクリックして選択

[ 5 ]Sitemapコンテンツの「カテゴリーページを含める」をクリック選択で追加

サイトマップは更新頻度が高いものを設定すれば良いので「固定ページ」に関しては更新頻度が高い重要なコンテンツがない場合はチェックを入れなくても大丈夫です。

[ 6 ]Excluded Itemsはサイトマップから除外するカテゴリーや投稿(個別記事)を設定できます。「未分類」がカテゴリーにある場合はチェックを入れます。

[ 7 ]Change-Frequenciesの変更箇所は以下の場所です

  • 投稿 (個別記事):毎日
  • 今月のアーカイブ :毎週
  • 古いアーカイブ:毎月
  • 投稿者ページ:毎月
説明書きにもありますが、必ず設定の通りに検索エンジンがクロールするわけではありません。更新なしに設定しても定期的にクロールは行われるようです。

[ 8 ]優先順位の設定 (priority)は、URL の優先順位を指定する項目です。「1.0」が最も優先順位が高く、「0.1」が低くなる。当サイトでは以下のように「1.0」「0.8」「0.3」と優先順位を3段回して指定しております。

「カテゴリーの更新頻度・優先順位」の設定に、タグの設定が反映される不具合があるため、タグの設定はカテゴリーに合わせるようにした方が良いようです。

最後「設定を更新」をクリックしてGoogle XML Sitemapsの設定は以上です。

Google XML SitemapsをGoogle Search Consoleに送信

今度はGoogle Search Consoleでサイトマップを送信する設定を行います。

まず、Google Search Consoleを開きます。

Google Search Consoleの登録が済んでいない場合は、下の記事を参考にして下さい。

初めてGoogle Search Consoleで複数サイトを追加する方法を解説

[ 1 ]Google Search Consoleへログインをして左のメニューより「サイトマップ」をクリック

[ 2 ]「新しいサイトマップの追加」にサイトマップURLを入力して送信をクリック

サイトマップURLは自分のサイトに「sitemap.xml」を記述すれば良いです。

これでサイトマップを送信できました。「OK」をクリック

送信されたサイトマップとして表示されます。ステータスの場所に「成功しました」と表示されてれば完了です。

これで、Google XML Sitemapsプラグインの設定は完了です。以上の設定でGoogleにサイトマップが自動送信される仕組みは完成です。

サイトマップについての振り返り

サイトマップには2つの種類があると冒頭でもお伝えしました。今回の設定では「XMLサイトマップ」の設定を解説しております。

  1. XMLサイトマップ ←今回はこちらの設定
  2. HTMLサイトマップ

「XMLサイトマップ」には検索エンジンにサイト内のコンテンツ構造を伝える

「HTMLサイトマップ」には検索ユーザーにどのようなコンテンツがあるのかを伝える

それぞれ別の設定が必要になりますので、是非下の記事も参考に「HTMLサイトマップ」を自動で生成してGoogleに送信してくれる方法も是非お試しください。

HTMLサイトマップの自動生成については以下の記事をご覧ください。

PS Auto Sitemapプラグイン|初心者サイトのHTMLサイトマップ

さいごに

サイトの検索順位を向上させる事において、Googleが提供するサービスをうまく活用することはメリットのある手法です。

高度な設定が行える上級者は取捨選択が出来るので、必ずしも既定路線の対策を行わずとも成果につなげることは出来るでしょう。また、必要か不必要かの分析も自ら行えるので非常に強みですね。

私も勉強中の身ですので、これらのGoogleが提供するサービスを活用しております。

コンテンツを認識(インデックス)してもらうためにもサイトマップの設定は行って欲しいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。